オスグッドの間違った常識で、
学生の貴重な時間を無駄にしていませんか?


- 練習後や痛みがある時はアイシング
- 湿布を貼る・痛み止め薬
- 痛みがなくなるまで安静
- 電気治療や温熱治療
- 太もも周辺のマッサージ
- 太もものストレッチ・筋力トレーニング
- テーピングやサポーター
整形外科や他の整骨院・整体院で、上記のようなオスグッド病施術等を受けていませんか?
痛みが無くなるまで安静にしている、もしくは時間を掛けて治療している内に貴重な練習時間の減少や、大事な試合に間に合わない事になっては怪我が治っても喜べません。
当院のオスグッド専門施術では、練習を休んで安静にする必要は無く1ヶ月もあれば治療を終了します!!
当院の施術では、早い方で3回、長い方で6回の施術で終了されている方がほとんどです。
なぜなら、整形外科や他の整骨院・整体院で行われている治療法とは異なり、からだ全体の治療を行うからです。









ジャンプが出来るようになった!

膝下と下腿部の痛みで来院
1回目:膝を曲げて踏ん張れるようになる
2回目:正座ができるようになり、ジョギングも可能
3回目:施術でほぼ痛みがない事を確認
4回目:来院時に痛みが無く、微調整と生活指導で終了
伊藤 宗一朗君 14歳 バスケットボール部
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
脚が楽になった!

腰痛及び大腿部の疲労と膝の痛みで来院
1回目:腰痛解消・大腿部及び膝痛軽減
2回目:練習しつつ正座可能に
3回目:ダッシュ及びジャンプも可能
4回目:膝を深く曲げてのタックルも可能に
5回目:痛み消失の為、練習後ケア指導で終了
池永 玄太郎君 17歳 ラグビー部
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
毎週 5名様限定

で循環改善整体を受けれます。
◆今週は残り5名
二回目以降の施術料は
7,920円(税込)~ となります。
なぜ同じ運動をしても膝に痛みが出る人と出ない人がいるのでしょうか?
まずは、その違いを知りましょう。

オスグッド・シュラッター病は、左図のように主は大腿四頭筋の繰り返し収縮による膝蓋腱が引っ張られることによって引き起こされる怪我です。
しかし、実際にはそれだけが原因で引き起こされる訳ではありません。
膝関節の上下関節である股関節や足関節の影響は必ずありますし、体幹へと続く骨盤の影響も勿論あります。
関節の硬い人と柔軟な人、体が歪んでいる人と歪んでいない人では症状が出る出ないに有意差があります。
また、このように体がダメージを受けても自然治癒力があるのですが、それを上手く発揮できる人とできない人で違いが出るのも事実です。
上記に挙げた治療では、これらすべてを治療するまでに達していない為、治らないもしくは時間がかかってしまっているのです。
症状が発生するまでの身体の変化
当院では、各種症状が発生するまでの身体内部で行われている過程を以下のように捉えています。
- 筋肉や内臓・ストレスで身体に負担が生じる
- 疲労が溜まると老廃物質・疲労物質・発痛物質が発生
- 身体が楽になろうと逃避体勢をとる→ゆがみの発生
- ゆがんだ状態が常態化→関節が固くなる
- 血液やリンパ液など体内にある水分の循環不全がおきる
- 身体に症状を感じるようになる(症状発生)






当院の施術ポイント
当院の施術理論は、相互に影響を及ぼす3つの構成要素に身体を分類し、それぞれの調和を図る事で循環を改善させ、本来の回復力を取り戻し改善させていく施術です。

中枢神経は脳神経や脊髄神経の事で、特に神経の興奮・抑制を行い調整し、しびれや力が入らないなどの原因にもなるものです。ストレスが溜まりリラックスできないなどにも関係する神経です。
末梢神経は、皮膚や筋肉など身体の隅々まで張り巡らされ知覚や触覚・温覚などを感じる他、しびれや力が入らないなどの原因にもなるものです。
筋骨格系は、筋肉のアンバランスな緊張を整え関節の動きのスムーズさを出すことで姿勢を矯正し、前後左右のバランスを取ります。
内臓・循環系は、血液やリンパ液その他水分の流れの改善を行い老廃物質等の排泄を促し、内臓の疲労を軽減するとともに代謝循環を改善します。
このように当院の施術は、3要素の調和を図る事で、身体が持つ回復力を本来の状態にすることで、症状を改善させます。

当院の施術では、体の歪みの調整や内臓の調整により体液循環の改善を行います。
循環を改善することで体の柔軟性を取り戻し自然治癒力も向上させ症状を改善させます。
また、回復を早める為にも栄養摂取のアドバイスもしています。
スポーツ選手では今や当たり前の栄養管理ですが、何故か学生のスポーツにおいては私学の強豪校などでしか重要視されていないのが現状です。
オスグッド・シュラッター病においても摂取栄養素が例外なく関係します。


痛みを根本から改善する専門家に
お任せ下さい!!
毎週 5名様限定

で循環改善整体を受けれます。
◆今週は残り5名
二回目以降の施術料は
7,920円(税込)~ となります。

勉強熱心で、施術技術も非常に高く、 自信をもって推薦します

大島先生は、私の医院で勤務していた当時から勉強熱心で、施術技術も非常に高く、人や仕事に誠実で、症状の改善を決して諦めず、全力を尽くす先生なので、患者さんや同僚からも信頼されていた人間です。
故に、症状判断・施術技術に関しても全幅の信頼ができる人物ですので、十分納得できる先生である事を、私は自信をもって推薦しますので、安心して相談して下さい。
安心して当院の患者様も紹介することができます

おおしま整骨院 院長の大島先生は、確かなエビデンスを基に高い技術力・長年の経験に洗練された施術を提供しておられ、安心して当院の患者様も紹介することができます。
上記から、シンセルクリニック院長 武内晋司郎は大島先生を推薦いたします。
おおしま整骨院には内科医師や歯科医師も治療効果を実感して通院されています。
では、なぜ医師も通うのか?
それは、あなたの身体の回復力そのものに働きかけ本来の力を発揮させるからです!
これは、他院の治療とは大きく異なる点になります。
当院の施術ではゆがみを正し、血液やリンパ液・その他の流れを改善し循環を正常な状態に戻す事で老廃物質等が洗い流し、また栄養のある血液やリンパ液が損傷個所や身体隅々の細胞にいきわたる事で、身体が本来もつ回復力を発揮させ、自己回復力にて根本治療を行います。
さらに、当院の施術は内臓にもアプローチをする為、洗い流された老廃物質等が活性化された内臓(肝臓や腎臓等)で分解・濾過され尿となって体外へ排出を促すという治療を行います。



ボキボキしない・グイグイ揉まない、とても優しい刺激なので、女性や刺激に弱い方・整体が初めての方でも安心してリラックスして受けて頂けます。


痛めた場所だけを施術するのではなく、筋肉・関節の調整はもちろん内臓や血液などの身体の循環を促進させ身体が持つ本来の回復力を高め、症状を改善させていきます。


当院が取り入れている整体技術は、数多くの雑誌やメディアで取り上げられ、医師も推薦する確かな技術です。



院長は、薬剤師に次ぐ医薬品の専門家である登録販売者の資格を有し薬や漢方薬に関しても相談・アドバイスができ、分子栄養学にも通じているので、身体の筋・骨格系だけでなく内臓系の状態も考慮して施術することができる。

院長は、3年間で約2000時間以上基礎医学(解剖学・生理学など)を学び、厚生労働大臣認可の国家資格(柔道整復師)を取得し、整形外科で7年以上実務経験を積んだ技術者ですので安心して施術を受けていただけます。

当院では、痛めた場所だけを施術するのではなく、全体を調整し身体が持つ本来の回復力を高め、症状を改善させていきます。
毎週 5名様限定

で循環改善整体を受けれます。
◆今週は残り5名
二回目以降の施術料は
7,920円(税込)~ となります。
院長プロフィール

大島 康敬
【私が施術家になるまでと現在】
小学三年年生の時に祖母が脳卒中で倒れ、右半身不随になったのですが、祖母の為に小学生の私は何ができるでもなく、たまに麻痺した右腕や肩・脚を擦ったり揉んだり、歩く歩調を不自由な祖母に合わせたり荷物を代わりに持ってあげる程度しかできませんでした。右半身が不自由になった事で、好きな卓球を諦める姿や利き腕が不自由になった為に左手で文字を書く練習を一生懸命している姿が忘れられません。「何かできる事はないかな?」とマッサージ等に興味を持ちはしますが、「治すんだ!」と考えれるほど利発な子ではなかったのですが、初めて医療や介護・整体等に興味を持ったのは、この経験からです。
次に高校でラグビーをしている時に、先輩のキャプテンが脳に負傷を負い(脳が腫れる)、キャプテンを辞退しても何とかプレーを続けている姿を目にすると共に、自身もタックルの際に首を強烈に捻挫し、少しの間ですが左腕がしびれ、手を思い通りに動かせない等の身体が不自由になる経験をし身体への興味を示すのですが、医療を志す程の強い意志を持つまではいかず、大学で機械工学の道へ進みました。
その後大学院時代の研究で、機械と医療が混合する電動義手や機能義足を研究・開発したことで、身体の不自由で困っている人に直接役立ち笑顔をもらう喜びを知りました。

就職に伴いまた医療から遠ざかり、検査装置の研究・開発に明け暮れる日々の中で身体を壊していき、整骨院で治療を受けるのですがこれが転機となり、『人の身体を治す仕事がしたい!』『笑顔をもらう仕事がしたい!!』と思い、三度の機会を経て施術の道で生涯をかけるのだと決意し、28歳で専門学校へ入り直して整形外科や整骨院で一から修業を積み、ご縁のあった方々を健康な身体へ導き、やりたい事ができ有意義な人生を送る為のお手伝いをしたいと思い、平成23年5月に大阪市城東区鴫野の地で自分の名を背負って「おおしま整骨院」を開業しました。
整形外科勤務時代や開業して患者さんの施術をしている日々の中で、手や指・腕や肩などに不調を訴えている患者さんを診ると、利き腕が思い通りに動かせなくなった祖母の顔が頭の片隅に浮かんで、なんとかしてあげたいなという思いが強くなり、手のしびれや痛みをより深く勉強していくようになりました。
手というのは、仕事や家事・育児など何をするにも必要な身体の部分で、その部分に日常的な痛みやしびれが出ると、何をするにしても集中できないだけでなく、場合によってはイライラによる人間関係のギクシャクを招いたり、転職や退職を余儀なくされることもあります。実際、当院にも転職や廃業を考えた患者さんが多数来院されました。
私自身も身体を壊したのを機に転職をした身なので、是非ともそのようなお悩みを解消する手伝いをしたいと考えています。幾度もの機会を逃し、何度も悩み考えた私だからこそ皆さんのお力になれることがあると信じていますし、皆さんの症状を改善することをあきらめません!
現在では、右手が痺れて字もまともに書けず諦めモードで廃業までを考えて来院された歯科医師さん、腰から右股関節・右太ももの痛みの為に病院内で階段の上り下りができなくなり、診療に支障をきたした内科医さん、子育てと仕事を両立して疲れきった看護師さん、右手首が激痛&右腕が上がらない為に廃業が頭をよぎった美容師さんなど様々な症状の方々が来院され改善しました。
令和7年7月現在、のべ10万9000人(整形外科勤務時5万400人、開業後5万8800人)
患者さん達から、笑顔をもらうことで逆に私自身が仕事への意欲&エネルギーをもらい、もっともっと治療をして沢山の方々の笑顔を見たいと考え日々技術の研鑽に励んでいます。
お電話ありがとうございます、
おおしま整骨院でございます。